EV充電スタンド情報サイト GoGoEV のメンバーを対象に【使われないEV充電サービスの原因】についてのアンケートを実施いたしました。
【アンケート実施期間】2025年 3月 4日 - 2025年 3月 21日
【回答件数】1,368件
※複数回答
EV充電サービスを利用しない理由について、最も多く回答されたのは「充電料金が高い」という理由。
今回のアンケートでは、自宅に充電設備があると回答した方が約7割で、割安な電気料金プランなどを契約している場合は、自宅での充電料金と比べてEV充電サービスの充電料金はやや高めに感じる方もいるようです。実際に、3割近くの方は「自宅や勤務先以外ではほとんど充電しない」と回答しています。
また、「近くにそのサービスがない」という理由も4割の方が回答しました。
「充電器の出力が低い」「アプリや充電器が使いにくい・利用方法がわからない」については、2023年11月の調査時よりも回答者の割合が倍増。
EV充電サービスや充電スタンドの増加に伴い、よりいっそう出力の差や利用方法の違いが意識されるようになったことが感じられます。
そのほか、具体的な「EV充電サービスを使わない理由」について、コメントをご紹介します。
【料金について】
・ 県内や東京23区内での移動の際は、 多くの場合、無料充電で間に合うから。(hashiyさん)
・従量制課金ではないから。(UMAMIさん)
・ガソリン代より安くなるEVに切り替えたのに充電代が高くつくのではEV化の意味がない。(W_6152さん)
・自宅の電気料金が安価だから。(samukunさん)
【月額・定額プランについて】
・値上がりにより解約しました。(fukuさん)
・今の充電カードが安い。 でも値上がりするのでやめるつもり。(mictactさん)
【サービスについて】
・見かけても利用方法がわからない。(w2xさん)
・充電のたびに認証するのが面倒。(t_taycanさん)
・スーパーチャージャーが一番楽。(bussoさん)
・現在利用しているサービスに満足しているため。(iwayuさん)
前回お届けした「よく利用するEV充電サービスの理由」と、今回の「使われないEV充電サービスの原因」について、それぞれ回答数の多い内容を比較してみました。
【よく利用するEV充電サービスの理由】
・月額プランに加入している
・充電料金が安い
・よく利用する場所に充電器がある
・充電スポット数が多い
【あまり利用しないEV充電サービスの原因】
・充電料金が高い
・近くにそのサービスの充電スポットがない
・自宅や勤務先以外ではほとんど充電しない
・他のサービスの月額プランを契約している
一番大きな要因は「充電料金」。都度料金の安さはもちろんですが、魅力のある月額プランを提供することや、納得感のある従量課金などの料金体系を採用することも大切です。
また、普段づかいしやすい「場所」に充電器があるのもポイント。充電中の時間も活用できる場所や、利用頻度が高い施設への経路上などにあると利便性が高まります。
ゴーゴーラボでは、以下の2つのサービスをご提供しております。
EVオーナーやガソリンスタンド利用者を対象に、アンケート調査を実施。サービス改善や新規施策立案、サービスのPRにご利用いただけます。
アンケートフォームの作成から回答者へのインセンティブの付与まで対応
アンケート対象者は、EVオーナーおよびガソリンスタンド利用者に特化
アンケート結果を利用したサービスのPR記事の作成も可能
EV充電スタンドおよびガソリンスタンドに関する豊富なデータを取り揃え、マーケティング分析や業務最適化に活用可能な各種データパッケージをご用意。
全国のEV充電スタンドやガソリンスタンドの拠点情報
現在のガソリン価格情報から過去10年間分の価格情報までご提供可能
API連携やアプリサービスにもご利用可
アンケート調査やデータ活用をご検討の企業・団体さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
GOGOLabs,Inc. All Right Reserved.