2025年7月31日 11時

急速充電の料金について

EV充電スタンド情報サイト GoGoEV のメンバーを対象に【急速充電の料金】についてのアンケートを実施いたしました。


【アンケート実施期間】2023年 7月 5日 - 2023年 7月 19日

【回答件数】987件


急速充電の料金、気になる?



「急速充電の料金が気になる」と回答された方は約6割。今は「気にならない」と回答された方でも、契約中のプランが終了したらどうすればよいか、頭を悩ませている方もいらっしゃいました。

それぞれのコメントをご紹介します。


◆「充電料金が気になる」方のコメント


・ガソリンと比べて燃料費が安いことがEVの魅力の1つだから。(ugg02564さん)

・ガソリンに対する経済的な優位性を重視するため。(tt.enurtaさん)

・高速道路の充電料金が高すぎる。 ガソリン車のガソリン換算でもまったく話にならないくらい高い。(kandys01さん)

・遠出をしたときに、特に、高速利用時のSAでの充電が、ガソリン並になる。(iskwhrk010さん)

・充電器の性能に関係なく時間で料金がかかるから、不公平だ。(telbowsさん)

・ある程度充電が進んで充電速度が低下したとき、実質的に充電量の単価が高くなっていくのが非常に嫌。(hiroshiさん)

・時間課金なのでなるべく出力の大きな急速充電器を探している。(ion1608さん)


充電量ではなく充電時間で課金されることが多い現在の充電料金。不満を持っている方も多く、「従量課金制」を望む声もあります。少しずつ従量課金制の充電器も出てきており、今後の動きに注目です。


・基本料金を払うまで使用しないのでゲストで充電すると非常に高い。(kazu_nakaさん)

・ZESP3が秋から改定になることもあり、そこから退会したため。(samukunさん)

・現在ZESP2 ですが近々契約終了するので覚悟はしてますが非常に気になります。(meshi3さん)

・自宅充電よりどれだけ高いか考えてしまう。(masa2207さん)


それでは、「充電料金は気にならない」と回答された21%の方はどう考えているのでしょうか。


◆「充電料金は気にならない」方のコメント


・月額基本料を払っても、液体燃料を買うよりは安いからです。(s63amgさん)

・走行距離当たりガソリンより安価だから。(EV_hiroさん)

・ガソリン代に比べれば、まだ今のところは安い。(ygUV75466さん)


先ほど、「充電料金が気になる」と回答した方のコメントでもあったガソリン代と充電料金の比較。「充電料金は気にならない」と回答した方は、ガソリンより充電料金の方がまだ安価ととらえているようです。


・公共充電スポットを無料で利用している。(toshioさん)

・イオンで10kw300円だから気にならないし殆ど自宅3kw充電。(kohguchiさん)

・無料充電施設を積極的に利用。(hirosahoさん)

・三菱電動車両サポートのプレミアム会員だから、格安料金で充電できるため。(FreeUserさん)

・まだ日産のZESP2(月額2,000円の使い放題)が延長されているので。(CADさん)

・現状は、日産のZESP3の一番安いプランですが、遠出してもそれほど充電費用が気になるほどではありません。今回、地味に値上げを提案されていますが、ガソリンも高いので環境負荷のことを考えると、これくらいの出費でドライブを楽しめるのなら許容範囲だと思います。(fwpa8360さん)


日産のZESP2、三菱の電動車両サポートを契約しているため現状安く済んでいるという方も多数。ZESP2は満期到来後、終了となるため、その後は料金改定されるZESP3へ移行するか、その他のプランに変更するか、選択によって充電料金への考え方も変わっていきそうです。


その他にはこんなご意見も。


・環境を考えて電気自動車にしたため電気料金は考えていない。(hargenさん)

・設備費用や運営費用が必要であることから、一定程度の料金が発生することは当然である。(sato0712siさん)


◆「契約プラン内で使える分のみ利用する」方のコメント


・プラン以上に使用するとんでもない単価になるから。(kiyota1110さん)

・プランを超えての充電は割高だから。 充電プラン以外で利用できる格安の充電はよく利用する(イオンモール等)(SRKM4Gさん)

・契約以上使うより、PHV利用なのでガソリン代のほうが安い。(youjiseto7さん)


「契約プラン内で使える分のみ利用する」と回答した18%の方々は、プラン内の価格とプランを超えての価格を比較し、その価格差の大きさから、契約プラン以上に充電することを控えているようです。PHEVの場合は、ガソリン代と比較し、プランを超えた分はガソリンで補うという方も。


「急速充電の料金」について、皆様が様々なご意見、考え方を持っていることがわかりました。では、そんな充電料金を固定化できる「定額プラン」についてはどう考えられているのでしょうか。


定額プランを検討したことはある?



現在定額プランを契約している方は、変更を検討している方を含めて33%。そのうちの半数以上が日産ZESPを契約していると回答されました。


今後、「定額プランの新規契約を検討している」と回答された方はどのように考えているのでしょうか?


◆「定額プランの新規契約を検討している」方のコメント


・自分の利用シーンにあったものがあれば、というレベルで検討中。(fukuroh3さん)

・通勤で車を毎日使い、それに見合った料金であれば定額で使いたい。(hashey84さん)

・定額に限らず、経済的な方策を模索。(Greendayjpさん)

・安いプランに見直したい。(Takareefさん)

・現在保有の日産カードの基本料が値上がりするので。(fch2739001さん)

・支払額を一定にしたい。(boo3053さん)

・月額の維持費の固定化。(ALLJACKさん)

・毎月の支払料金が右肩上がりだから。(seagulls_6さん)

・料金を考えなくて済むため安心して利用できるため。(k_suzuさん)


一方、定額プランを検討していない方は56%と、半数以上の結果に。その理由は?


◆「定額プランは検討していない」方のコメント


・自宅外での充電は月に数回あるかどうかなので、割高になるため。(yonasukeさん)

・自宅に充電設備があり主に自宅で充電している。(Audietronさん)

・軽なので自宅充電で十分。 遠くに出かけたときしか急速充電は使わないため。(ikegayaさん)

・料金が高すぎる。(shinpapa19さん)

・固定費自体が高いから無駄になる。(Leavesさん)

・定額で元が取れるほど充電しない。(ny518さん)

・定額でも高いと感じる。(sum0314さん)

・使わない月もあるから。(nights02さん)

・システムがわかりにくい。(buri4822さん)

・近所に定額プランを提供する充電スタンドが無い。(isbn816378さん)

・アウトレットモールやショッピングモールなど、無料や廉価な充電スタンドを利用しているから。(Suwada2187さん)

・全ての充電器で使えるのなら、一考の価値はあります。 特定の場所とか使えない場所があるなら問題外です。(yamateさん)


そのほか、仕組みがわかりづらい、場所を限定されると使いづらいなど、定額プランの内容から契約しないという判断をしている方もいらっしゃいました。また、どんなプランがあるのか知らないという声も複数上がりました。


企業のマーケティングご担当者様、開発責任者様へ

ゴーゴーラボでは、以下の2つのサービスをご提供しております。

アンケート調査サービス

EVオーナーやガソリンスタンド利用者を対象に、アンケート調査を実施。サービス改善や新規施策立案、サービスのPRにご利用いただけます。

  • アンケートフォームの作成から回答者へのインセンティブの付与まで対応

  • アンケート対象者は、EVオーナーおよびガソリンスタンド利用者に特化

  • アンケート結果を利用したサービスのPR記事の作成も可能

データ提供サービス

EV充電スタンドおよびガソリンスタンドに関する豊富なデータを取り揃え、マーケティング分析や業務最適化に活用可能な各種データパッケージをご用意。

  • 全国のEV充電スタンドやガソリンスタンドの拠点情報

  • 現在のガソリン価格情報から過去10年間分の価格情報までご提供可能

  • API連携やアプリサービスにもご利用可

アンケート調査やデータ活用をご検討の企業・団体さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。